★News!ドキュメンタリー映画「ぬくめどり」~鷹匠の世界~
関西の皆様大変お待たせしました!

【上映日程】
■2/21(土)~2/27(金)12:50~
■2/28(土)~3/6(金)10:00~
■2/28(土)~3/6(金)10:00~
かねてから関西での上映を希望される方々が多くおられながらなかなか上映が実現しませんでした。この度、シアターセブンさんのお声掛けで上映が決定しました。大変有り難く思っております。
大阪市淀川区十三本町1-7-27
サンポードシティ5階
※阪急電車「十三」駅西口より徒歩5分
※第七藝術劇場1階下
■TEL/FAX:06-4862-7733
■MAIL:info@theater-seven.com
■劇場HP:http://www.theater-seven.com/
皆さんにお目にかかれること楽しみです |
皆様のお越しをお待ちしております!
映画「ぬくめどり」製作スタッフ一同!
写真:宮下直樹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月20日(火)
三鷹ロータリークラブ例会
三鷹産業プラザ
これは短縮版上映と杉浦監督のお話の予定です
(クローズドでごめんなさい・・・・・)
2015年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年
★お詫びと訂正
1月10日より、ユーロスペースにて上映予定で
ございましたが、諸般の事情により
上映を御辞退させて頂くことになりました。
お力添えを頂いた皆様、観覧を予定されていた皆様には
深くお詫び申し上げます。
また、本ブログの上映スケジュールの修正など遅れましたことも
重ねて、深くお詫び申し上げます。
今後、東京での上映につきましては、決まり次第
掲載いたしますので、宜しくお願い致します。
映画「ぬくめどり」製作委員会
「ぬくめどり」上映会
大宮 第一生命保険 5Fホール
17:30~19:30
150名のお客様にお越し頂きました。
ありがとうございました。
(終了しました)
三鷹産業プラザ
(終了しました)
M-マルシェ♥カルチャー祭りにて「ぬくめどり」上映
三鷹は、尾張徳川家の鷹狩の地、御鷹場でした。この度、縁を頂き、祭りに招待して頂きました。
多くの皆さんのお越しをお待ちしております。
多くの皆さんのお越しをお待ちしております。
♥上映会:13:30~15:30
♥会場では、「ぬくめどり」を通じて交流が生まれた障害福祉サービス事業所ぷちとまとの陶芸作業班TOMATOUの皆さんが作った陶器の箸置きを販売します。
■三鷹産業プラザ
三鷹市下連雀3-38-4 0422-40-9669
♥会場では、「ぬくめどり」を通じて交流が生まれた障害福祉サービス事業所ぷちとまとの陶芸作業班TOMATOUの皆さんが作った陶器の箸置きを販売します。
■三鷹産業プラザ
三鷹市下連雀3-38-4 0422-40-9669
(終了しました)
さいたまは、紀州藩の鷹狩の場であったことが知られて
います。また、越谷市には宮内庁の御料場(鴨場)があり、鴨場長であった諏訪流16代宗家の 花見薫鷹師もおられた、鷹狩ゆかりの地です。
この地で、埼玉県では初の上映会を開きます。
【上映会開催概要】
〒338-8506
さいたま市中央区上峰3-15-1
℡ 048-858-5500
■開催日時 平成26年8月16日(土曜日)
■上映時間 第1回 開場 10:00
上映 10:30~12:10
第2回 開場 13:30
上映 14:00~15:40
トーク
「鷹狩りと見沼田圃」
出演者 青木義脩(元浦和市史編集委員)
岡崎徳寛(「鷹と将軍」著者)
岡崎徳寛(「鷹と将軍」著者)
第3回 開場 17:30
上映 18:00~19:40
■入場料 前売り券 1,000円(当日清算券・チラシ持参)
700円(小中高校生・障がい者)
当日 1,300円
■チケット申し込み 090-5790-0853
E-mail nukumedori@bosch-inc.co.jp
9月2日(火)~8日(月)
北海道・札幌
札幌唯一の名画座「蠍座」で、上映決定!
札幌唯一の名画座「蠍座」で、上映決定!
会場: 札幌 蠍座 (札幌唯一の名画座)
札幌市北区北9条西3 タカノビル B1
JR札幌駅北口から北へ徒歩3分
011-758-0501
※WEBサイト「Movie Walker」にて劇場の詳細をご覧ください。 http://movie.walkerplus.com/th35/
終了しました
高円寺deプレミアム上映会
6月28日(土)
「ぬくめどり」上映とトークライブ。
鷹も登場します!
会場:高円寺パンディット
円寺駅北中通り商店街 徒歩5分
この度、ライブハウス、ロフト阿佐ヶ谷の店長であった奥野テツオさんが、昨年オープンさせたトークライブのお店で、「ぬくめどり」の上映会とゲストを招いての上映イベントを行うことになりました。田籠善次郎鷹師、大塚紀子鷹匠に加え、豪華なゲストを招いての楽しい会にしたいと思います。鷹も登場しますので、お楽しみに!是非、お待ちしております!
![]() |
大塚紀子鷹匠 |
Open 12:30
Start 13:30
End 16:30
●特別ゲスト 田籠善次郎(諏訪流鷹師)/大塚紀子(鷹匠)
★夜の部
Open 17:30
Start 18:30
End 21:30
●特別ゲスト 田籠善次郎(諏訪流鷹師)/大塚紀子(鷹匠)
●ゲスト:くじら(鷹匠スターシリーズ等、鷹匠ものまねの第1人者)
●ゲスト:真野将孝(「そらたか」代表・鷹匠)
【昼の部、夜の部とも】・・・・・・・・・・・・・・
■出演「ぬくめどり」:監督:杉浦弘子 プロデューサー:平林 猛
■司会:奥野テツオ(高円寺パンディット店長)
※急きょ出演者の変更、出演時間等の変更もあるかと思いますがご了承ください
★料金:前売り¥1,500 / 当日¥1,800(共に飲食代別)予約
★予約:高円寺パンディット ネット予約 http://pundit.jp/
☎予約:090-2588-9905(奥野)
「ぬくめどり」上映委員会 ネット予約 nukumedori@bosch-inc.co.jp
☎予約:090-5790-0853(平林、杉浦)
☎ボス代表:03-6754-2551
![]() |
田籠善次郎鷹師 |
■企画・プロデュース:高円寺パンディット
■企画協力:「ぬくめどり」上映委員会/CINE AKASAKA
高円寺(wikipediaより転載 |
それまで当地は小沢村と呼ばれていたが、徳川家光が当寺の名から高円寺村と改称したとされ、それが現在の「高円寺」という地名に至っている。
そんな「鷹」にゆかりの深い地、高円寺パンディットで、
6月28日、公開上映を行います。
アクセス
東京都杉並区高円寺北3丁目8-12 フデノビル2階
JR中央線高円寺駅北中通り商店街 徒歩5分
※JRでお越しになるお客様は、土日、祝日は「中央線快速」は停車しませんので、ご注意ください。
「総武線」をご利用ください。
「ぬくめどり」製作委員会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
完成記念特別試写会が行われました!
(詳細は、当ブログの「完成記念特別試写会お知らせ」をご覧ください)
会期:2014年4月10日(木)
会場:日比谷コンベンションホール(旧日比谷図書館B1)
上映時間:①13:00-14:30 ②16:00-17:30 ③19:00-20:30
入場料:●予約、チラシ持参、シニア(65歳以上)の方は1,300円 ●当日券:1,700円
上映してくださる映画館を募集中!
全国の映画館、自治体様ホール、学校等で上映を希望される方は下記まで、ご連絡をお願いします。
・上映につきましては、DVDまたはブルーレイと、チラシ、チケットデータ等を提供させて頂きます。
・費用につきましては、別途ご相談させて頂きます。
「ぬくめどり」支援のお願い
皆さまに資金提供というかたちで一緒に「鷹狩文化」を保存、継承する支援を、宜しくお願い致します。
「鷹狩」のユネスコの無形文化遺産には11カ国が承認されていますが、日本はまだ登録されていません。というより、日本が手をあげなかったということです。
この映画は小さいできごとですが、世界遺産に登録されるよう、国の登録推進のきっかけとなってくれればありがたいと思っています。皆様の支援によって、文化が守られ、継承されていく一助となれば嬉しいです。
詳しくは、事務局までお願いします。
詳しくは、事務局までお願いします。
お知らせ
WEBによる資金支援、READYFORは終了しました
ご協力、ご支援をありがとうございました
ご協力、ご支援をありがとうございました
「1600年の伝統ある鷹狩文化。鷹匠たちを映像で残したい!」
・・・・・・・・・・・・お問い合わせ・・・・・・・・・・・
映画「ぬくめどり」製作事務局
㈱ボス内
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町8-4
ジュネス順心208
TEL03-6754-2551
FAX03-6753-8696
事務局直通090-5790-0830
nukumedori@bosch-inc.co.jp
公式ホームページ http://www.bosch-inc.co.jp/nukumedori/
担当:平林 杉浦
0 件のコメント:
コメントを投稿